埼玉県川越市「愛和病院」で出産をした妻とその夫である私が、入院中に面会に来た親族から出産祝いをもらいました。
出産祝いをもらったら、やっぱりお返しとして内祝いをしなきゃダメですよね。
はじめての出産、はじめての内祝いで、どこでどうやって選ぼうかと迷いましたが、結局手軽な通販に頼りました。
で、この記事ではどんな品を選んだのか?をご紹介します。出産内祝い選びで悩んでいるご夫婦のご参考になれば幸いです。
「出産内祝い」とは?
赤ちゃんの誕生を喜んで贈ってくれるのが「出産祝い」。その感謝の気持ちをお返しするのが「出産内祝い」です。
出産をすると、赤ちゃんの様子を見に来たり、身に来れなくても報告をするとお祝い金を頂くことがあります。それに対して「これからもよろしくお願いします」という意味も込めて出産内祝いを送ります。つまりは、出産祝いのお返しです。
出産内祝いの相場
出産内祝いは「半返し」と昔から言われているように、頂いた金額の半額を目安にします。
とは言え、愛和病院で出産・入院すると、他の病院に比べて高くつきますし、退院後も何かとお金が掛かります。それなのに「半返し」してしまうと生活が苦しくなります。
なので、個人的な目安として
- 祝い金:1万円以下→内祝い:1,000~3,000円
- 祝い金:1~3万円→内祝い:3,000~10,000円
- 祝い金:3~5万円以上→内祝い:10,000~30,000円
と決めました。
お金に余裕のある方は、「半返し」してください。
私たちが選んだ出産内祝いの品
愛和病院で出産・入院した私たち夫婦が選んだサービスは「ゼクシィ内祝い」。愛和病院に入院中、仲の良かった産婦さんに教えてもらったことがきっかけでした。
で、肝心の選んだ出産内祝いはコレ。
両親への出産内祝い
商品名 | お米で赤ちゃん |
価格 | 5,400円 |
相手 | お互いの両親と祖父母 |
頂いた金額に対して出産祝いの品が安かった気もしますが、両親はそんなこと気にしませんし、何よりプレゼントの内容がステキだったのでコレに決めました。
友人への出産内祝い
商品名 | プレミアムデザートジュース10本入 |
価格 | 2,700円 |
相手 | 友人・親族・会社の同僚 |
友人からはそれほど高額な出産祝いを頂いていないため、出産内祝いもお手頃なモノを選びました。
ほかにもセンスのある出産内祝いがあるので、興味があったら探してみてください。
出産内祝いが届いた両親からのコメント
出産内祝いが届いた母から、喜びのメールが写真付きで送られました。
内祝い届いたよ。ありがとう。
産まれてすぐには会い行けなかったから、生まれた瞬間の重みを感じられてうれしいです。こんな体重だったのね。
出産内祝いが届いた時の様子は上写真のような感じ。赤ちゃんの名入りメッセージカードも付けてくれました。
ゼクシィ内祝いの注文方法
今回私が利用した「ゼクシィ内祝い」の注文の流れをザックリメモしておきます。
- 公式サイトにアクセス
- 「出産内祝い」の専用ページへ
- ギフトを選んでカートに入れる
- ログインしてレジに進む
- 注文者の登録や届け先設定
- 内容を確認して注文する
まずは公式サイトにアクセス。「ゼクシィ内祝い」などと検索するか、上記のリンクからアクセスしてください。
「出産内祝い」の専用ページに行きます。
贈りたいギフトを選んでカートに入れます。送り先が複数ある場合、あとで振り分けられるので、とりあえずまとめてカートに入れてレジに進みましょう。
ログインしてレジに進みます。
注文者の氏名や住所などの登録を行います。
届け先(出産内祝いを送る相手の情報)を設定します。
複数ある場合は、それぞれ設定します。
のしには、赤ちゃんの名前を入れます。包装紙はフォーマルからかわいいデザインまであるので好みで選んでください。
内容を確認して注文を確定しましょう。
内祝いを選ぶタイミング
内祝いを選ぶタイミングは、早ければ早いほど良いと思います。
妊娠中にゆっくり選ぶのが理想ですが、それを逃した場合は愛和病院での出産を終えて、入院しているタイミングでも良いでしょう。
まとめ
川越市「愛和病院」で出産・入院した私たちが選んだ出産内祝いのサービスと、実際に注文した商品をご紹介しました。
退院してから生活がガラッと変わり忙しくなるので、出産内祝い選びは早めに行うことをおすすめします。