埼玉県坂戸市から成田空港への行き方を調べてみました。
成田空港までの行き方はいろいろありますが、公共交通機関を使った行き方として「電車」と「バス」の2つが主流ですね。
この2つの行き方には「料金」や「時間」などに大きな違いがあったので、この記事にまとめました。
坂戸から成田空港を利用して国内や海外へ旅行する方のご参考になれば幸いです。
「成田」ではなく「羽田」を利用する方は、以下の記事を参考にしてください。
-
-
坂戸市から羽田空港までの行き方【電車vsリムジンバス比較】
坂戸から羽田空港まで行くのに、電車とリムジンバスのどっちで行くべきか?比較しました。
続きを見る
京成本線特急で成田空港に行く
電車で行く場合、坂戸駅から日暮里駅まで行き、「京成本線特急」または「スカイライナー」に乗って成田空港に行けます。

乗換案内「ジョルダン」
時間 | 約2時間35分 |
料金 | 1,776円~ |
乗り換え回数 | 2回以上 |
料金や時間は「京成本線特急(普通列車)」の目安です。
「京成本線特急」は料金が安いですが、乗り換えが2~3回あり少し手間です。スーツケースなど大きな荷物を持っていたら大変ですね。
「スカイライナー」は新幹線で、料金が3,000円以上と高くなります。3,000円もするなら同じ料金のバスに乗った方が良いかもしれません。
電車のメリット
- バスより安い
- バスより早い
坂戸から電車で成田空港まで行くメリットは、安くて早いこと。バスの半額で行けます。渋滞に巻き込まれて遅れる心配もほぼありません。
電車のデメリット
- 乗り換えが多いからバスより大変
- 人身事故があると遅延する
電車で成田空港まで行く場合、乗り換えが2~3回はあり大変です。
電車はバスのような渋滞はありませんが、人身事故があり、遅延する可能性もあります。
東武バスで成田空港に行く
バスで行く場合、坂戸駅南口から出ている「東武バス」で成田空港まで行けます。

東武バス
時間 | 約2時間30分 |
料金 | 3,600円 |
乗り換え | なし |
料金や時間は「東武バス」の目安です。
料金は少し高めですが、乗り換えがなく、確実に座れるので楽ですね。
ただし、渋滞に巻き込まれる予定より到着が遅くなるので、特に行楽シーズンは時間に余裕を持って乗った方が良いでしょう。
バスのメリット
- 乗り換えがないから楽
- 確実に座れるから楽
- 乗り換えで迷わない
坂戸からバスで成田空港まで行くメリットは、乗り換えがないから楽であること。バスに乗ってしまえば、あとは寝ていれば空港まで連れて行ってくれます。
予約が必須なので手間ですが、確実に座れるというメリットもあります。
また、電車のように乗り換え時にどの列車に乗れば良いか?と迷うことがないので楽ですね。
バスのデメリット
- 電車より高い
- 電車より時間が掛かる
- 渋滞に巻き込まれると遅い
- 予約が必要
電車が運賃1,700円程度なのに対して、バスは3,600円と倍の交通費が掛かります。
バスだと渋滞に巻き込まれると到着時間が遅くなり、飛行機に乗り遅れる、という心配もありますね。ちなみに、バスの渋滞によって到着が遅れ、飛行機に乗り遅れても補償されません。
まとめ:電車とバスどっちで行く?
成田空港まで安く行きなたいなら、電車がおすすめです。スカイライナーを使わずに普通列車で行けば、バスの半額で空港まで行けます。所要時間もほとんど変わりません。
あと、行楽シーズンは渋滞が多く、バスだと予定より到着が遅くなることが予想されます。この点を踏まえると、比較的安心なのは電車かと思います。
よって、総合的に見て「電車」で行くのがおすすめです。
大きな荷物がある、朝が早い、足腰が弱い方には、バスの方が良いでしょう。確実に座れて乗り換えがないため快適です。