埼玉県所沢市にある、県営の「所沢航空記念公園」の敷地内にはドッグランがあります。実際に犬を遊ばせてみたので、ドッグランの利用料金や利用ルールについてまとめます。
所沢航空記念公園の基本情報
施設名 | 所沢航空記念公園 |
住所 | 埼玉県所沢市並木1-13 |
駐車場 | Googleマップ |
アクセス | あり(2時間まで無料) |
開園時間 | 公園部分は常時開放 |
休園日 | 年末年始、点検日 |
所沢航空記念公園は日本の航空発祥の地所沢を記念して、飛行場跡地の一部に開設されました。
公園の広さは約50ha。ドッグランのほかには、芝生広場、野球場、テニスコート、野外ステージなどもあります。

ドッグランの場所
ドッグランは東駐車場のすぐ近く(写真左中央)にあります。東駐車場は「国土交通省東京航空交通管制部」の近くです。
車で所沢航空記念公園に行かれる方は、東駐車場を利用すると良いでしょう。
ドッグランの利用ルール
- 開場時間 7:00~19:00(ただし6月1日~9月30日は 6:00~19:00)
- 休場日 12月の点検日(第3火曜日)、年末年始(12月31日、1月1日)
- 利用料 無料
- 登録・予約 不要

入場についてのルール
- 狂犬病などの予防接種を1年以内に受けていないと、ご利用できません。
- 発情期のメスおよび病気の犬、闘犬を目的として飼育されている犬はご利用できません。
- ほかの犬や利用者に対して攻撃的な犬、必要以上に吠える・威嚇行為をするなど、恐怖感を与える犬のご利用はご遠慮ください。
- ベビーカー・犬用カートの入場はできません。
- 犬を連れた方以外の入場はできません。また、犬以外の動物は入場できません。
- 中学生以下のお子様には、保護者の同伴が必要です。(乳幼児および未就学児は利用できません)
- 運動遊具やおもちゃ(ボールは除く)の持込みはできません。
- 飲食物やエサの持込みはできません。
ドッグラン内でのルール
- 飼い主の方は、ドッグラン内の状況を確認してからリードを放してください。行動をコントロールできない犬のリードは放さないでください。ただし、伸縮性のリードは使用しないでください。
- 愛犬を制御できる大人の方が必ず同伴し、愛犬同士のケンカなどが起きたらすぐ制御できるように、決して目を離さないでください。
- マウント行為・付きまといなどもトラブルの原因になりますので、直ちにやめさせてください。
- フン・その他の汚物は、飼い主が責任を持って、必ず持ち帰ってください。
- 給水所でのシャンプーや水遊びは禁止です。
- ドッグラン内は禁煙です。
- いかなるトラブル等が起きた場合も、飼い主さん同士で話し合って、解決してください。管理事務所は一切責任を負いません。
犬を介在した営業活動(訓練や訓練会への勧誘、商品の斡旋など)や、オフ会の開催は禁止です。このドッグランは埼玉県が設置し、ドッグランボランティアの方々の協力を得て(公財)埼玉県公園緑地協会が運営しています。
ドッグラン内の様子
所沢航空記念公園のドッグランは、「小型犬」「中型犬・大型犬」の2エリアにわかれています。
連れて入れるのは1人2頭まで。柴犬(豆芝も)は「中型犬・大型犬」を利用します。
ドッグランの面積は広め。
休日のお昼でもあまり混雑していません。
水道も完備。

まとめ
「所沢航空記念公園」の敷地内には無料のドッグランがあります。
利用ルールはどこのドッグランにもある通り、狂犬病予防や混合ワクチンを1年以内に接種していることと、一般的なマナーを守って利用すること。
周辺に住んでいる愛犬家の方は、ぜひ利用してみてください。
次に読みたい